学校見学のすゝめ

受験生の皆さんにとって、夏休みは勝負どころですね。

夏は、受験勉強をしながら志望校の検討をする時期。たくさんの学校からどうやって絞っていけばいいか、決めかねているという方も多いのではないでしょうか。

志望校に迷っていたり、勉強のモチベーションが上がらないなあ~と感じた時には、気分転換をかねて、志望する学校に行ってみることをオススメします。

個人的には、あえて、学校説明会やオープンキャンパスではない時に行くことをオススメします。なぜなら、学校の「素」が分かるからです。校内に入らなくても、門のそばまで行けば、生徒さんや学生さんがいることも多いので、雰囲気が伝わってくると思います。

より上を目指して勉強すること自体は良いと思いますが、憧れだけで進学先を選んでしまうと、入学後に「自分に合ってないな。こんなはずじゃないのに。つまらない」と思ってしまうことも。それを避けるためにも、可能な限り足を運んでみることをオススメします。実際に行ってみると、不思議と、自分に合う・合わないが分かるものです。

それから、自分の学力より高い学校が、必ずしも合わないとは限りません。逆にしっくりくることもあり得ます。


個人的な経験ですが、高3の夏休みに時に、当時第1志望にしていた大学に実際に足を運んでみました。オープンキャンパスや学園祭などではない時だったので、部活をしてい学生さんくらいしかいませんでしたが、なんとなく近づき難い雰囲気があって、あまり居心地がよく思えませんでした。頑張れば手が届きそうな大学でしたが、見学を機に、あまり行きたいと思えなくなってしまいました。

その一方で、夏の時点ではF判定(最も低い評価)の大学にも、ものは試しと思って軽い気持ちで見学に行きました。その時の自分の学力では、相当難しかったのですが、自分としては、見学した大学の中で一番しっくりきたのです。キャンパスを歩いていて、とても居心地が良く感じたのを良く覚えています。

それまでは実力以上すぎて、目指そうとも思えなかったですが、見学に行って以来、その大学に行きたいと思うようになりました。いろいろ調べたところ、一般入試以外の入試制度があることが2学期になって分かり、条件を満たしていたので、チャレンジすることにしました。担任の先生には、「合格したら奇跡だな」と言われたほどです。


その試験は、書類審査(1次)と小論文・面接(2次)でした。年によっては倍率が10倍以上になることもあります。実力以上の大学ということで、「受かったらラッキー」と気負わずに勉強し(もちろん一般入試の準備もしながら)、でも小論文は、高校の先生にたっぷりしごいてもらって、泣きながら勉強して試験に臨みました。

その結果…まさかの合格!

自分が一番驚きました。担任の先生だけでなく、いろんな先生に、廊下を歩く度に声をかけられ、そして驚かれました。

晴れて合格したその大学は、勉強したいことも自分にとても合っていて、大学生活は本当に充実したものとなりました。

こんなミラクルもあるので、少しでも気になる学校があれば、ぜひ足を運ぶことをオススメします!

今日は、その母校に用事があって行ってきたので、こんなことを思い出しました。